新作ジュエリー。オンラインにてご購入いただけます。

結婚記念日の別名、内容が楽しい

こんにちは、ベロニックジュエルズのデザイナー、Keikoです。

日常生活を快適にする、ジュエリーのデザインや宝石のこと、コーディネート、歴史なども発信しています

結婚記念日の名前の不思議

 

家族、友人、知人らから多くの祝福をいただいて、他人同士の2人が新しい家庭を作る、思えばすごい冒険です。
若いから冒険も平気、羅針盤もなく大海原に漕ぎ出す、何だかワクワクする、そんな気持ちでもあったかも。

結婚に対して、自分がするとはあまり思いもしませんでしたが、ただ縁があって気づけば家族ができていました。

記念日をどんなふうにお過ごしですか?

時間の経過と共になんとなく「外食に行く」という只の記念日になりがちでしょうか。

それともお互いプレゼントをして祝い、これからもよろしくと労うのでしょうか。

ジュエリーにおける結婚記念日は、有名なところで銀婚式、金婚式がありますし、特別感があります。
それぞれ25周年と50周年。
長いですね。
継続、それはもしかしたら本当に奇跡なのかもしれない…。

結婚という家族を作った誕生日は、生まれた日のように大事なのかもしれないですね。

いろいろ調べると意外におもしろい名前の記念日があるので興味を持ってしまいました。

誰が命名したのかわかりませんが、きっと宝石業界が始めたのだと思いますが。
ざっと、以下の通り。

1周年:紙婚式
2周年:藁婚式、綿婚式
3周年:革婚式、糖果婚式、草婚式
4周年:花と果実婚式(、絹婚式、リンネル婚式)、皮婚式(皮革婚式)、書籍婚式
5周年:木婚式
6周年:鉄婚式、砂糖婚式
7周年:銅婚式、ウール婚式
8周年:青銅婚式、ゴム婚式、電気器具婚式、めがね婚式、塩婚式
9周年:陶器婚式
10周年:錫婚式、アルミ婚式
11周年:鋼鉄婚式
12周年:絹婚式、亜麻婚式
13周年:レース婚式
14周年:象牙婚式
15周年:水晶婚式
20周年:磁器婚式、陶磁器婚式
25周年:銀婚式
30周年:真珠婚式
35周年:珊瑚婚式、翡翠婚式
40周年:ルビー婚式
45周年:サファイア婚式
50周年:金婚式
55周年:エメラルド婚式
60周年:ダイヤモンド婚式
65周年:碧玉婚式、ブルースターサファイア婚式
70周年:プラチナ婚式

プラチナはとても重厚感がありますからやはり最後ですね。
プラチナの落ち着いた色合いがその年月に相応しいのかもしれません。
例えば、20歳で結婚して90歳…なんと長い年月でしょう。

ところで、8周年の電気器具婚式とはなんだろう。
そろそろ買い替えの時期だということなのだろうか。とても現実的ですね。
でも毎年、これらのプレゼントを送り合うのも素敵。

例えば、電気婚式ではまつ毛カーラーとかホットカーラー、ナノケアのヘアドライヤーなど、自分で買うとなると、今必要?と考えてしまうけれどいただくのならとても嬉しい。

結婚という長い期間に、毎年ひとつひとつ思い出が増えるのは良いアクセント になりそうです。

途中から貴金属のプレゼントになりますが、

だんだん高価なものになっていくのは、それだけ2人の絆は強くなる意味になるのかも。

そういえば、昨年亡くなられたエリザベス女王夫妻は今から8年前に70周年のプラチナ婚を迎えられたとのこと。なるほど…、。

プラチナ婚は70周年!おそらく今生にはいない私には難しそう。

時々、気になる記念日について妄想したいと思うのでした。

関連記事